心臓血管外科と内科の違いとは

看護師としてより高いレベルを目指すなら

目指せスキルアップ!心臓血管外科で働こう
循環器内科との違い

循環器内科との違い

心臓血管外科は循環器科に属しますが、他の診療科と同様に外科がある一方で内科も存在します。外科と内科では治療内容が異なりますので、具体的にどういった点が違うのかを確認しておきましょう。

外科と内科に分かれる

循環器内科は手術以外の治療を行うので、カテーテル療法や薬物療法を担います。心臓血管外科は手術療法が中心なので、開胸手術や血管バイパス手術などの治療に関する業務を行います。ある程度規模の大きな病院では、外科と内科がセットで設けられています。一方でクリニックなどの小規模な施設の場合、手術は行っておらず内科業務しか実施していません。循環器疾患の治療は内科治療から始まり、それだけでは対応が難しく手術ができる体力のある患者が外科治療を行います。

内科の仕事

循環器内科で看護師が行う仕事は生活介助のほかに点滴や内服管理、心電図のチェックなどの検査準備、カテーテル治療の準備、その後の合併症の観察などがメインです。循環器内科で行うカテーテル治療は大血管から挿入して閉塞や狭窄部位を治療するものです。血管の種類は疾患によって異なり、心電図のチェック項目や合併症の観察についても疾患ごとに異なる観察ポイントが設けられています。心電図や心エコーのチェックについては詳細な波形の読み取りをする必要はないものの、大まかな動きを把握して致死的不整脈の有無などを確認できるだけの知識が必要です。

外科の仕事

一方、心臓血管外科は内科の業務に加えて手術前後の準備や術後の管理を行っていきます。循環器外科手術後は患者の容態が変化しやすいので、注意深くアセスメントを実施しなければなりません。容態が急変して再手術を実施することもあります。また、小児の手術も実施します。高血圧、糖尿病、脂質異常症を原因に合併する疾患が多いため中高年男性が多い傾向にありますが、心室中隔欠損などの小児特有の先天性疾患も心臓血管外科の治療範囲です。そのため、小児の観察ポイントの把握や、両親へのケアが必要です。

共通すること

外科と内科共通して行うものとして挙げられるのは、患者への退院指導です。術後の心臓リハビリテーションは心臓へ徐々に負荷をかけながら行うものなので、リハビリ実施中に容態が急変することがあります。そのため、気を抜かずに最後まで注意深く進めていく必要があります。リハビリのゴールは患者ごとに異なるので、それぞれで設定された目標ごとに最適なケアを提供していき、生活調整を行います。循環器科の看護師は患者の生死に直結する治療を行うので大変な場面も多いですが、その分看護師としてのスキルが鍛えられます。

キャリアアップを目指す看護師へ

  • 圧倒的な情報量を誇る「ナースJJ」
    圧倒的な情報量を誇る「ナースJJ」

    「ナースJJ」は独自のサービスで転職者をサポートしてくれます。例えば、キャリアアップを理由に転職をする場合、職場の同僚にはできるだけ知られたくないものですが、ナースJJなら匿名での転職活動が可能です。

  • 得られるスキルと関連資格
    得られるスキルと関連資格

    心臓血管外科で働くことで得られるスキルは「判断力」「観察力」「処置技術」です。これは、ほかの診療科で働くことになっても必要なスキルであり、心臓血管外科で積んだ経験はキャリアアップに役立ちます。

  • 職場環境や給与について
    職場環境や給与について

    心臓血管外科は緊急性の高い患者が多く、専門性も高いのでほかの診療科よりも忙しい傾向にあります。しかし、プロ意識が高いため人間関係は良好なことが多く、給与面もほかの診療科より高い傾向にあります。

Articles